

マジッククロー
Lv.20 マジッククロー(20) リラックス(6)
ベネフィットを習得し終えたら、いよいよマジシャンの主力攻撃マジッククローにSPを降り始めます。最初のうちはMP消費が多いマジッククローよりも最初に覚えたエネルギーボルトの方が強いこともありますので、使い分けが出来るようにしておきましょう。
マジッククローが使えるようになってきたら、狩場1からエリニアの北にある「そびえ立つ木」に移動するのも良いかもしれません。スルラは魔法使い用の装備をドロップします。手袋「レモナ」、靴「ニティ」などのドロップを狙ってみましょう。回収したアイテムを街の雑貨屋で処分し、代わりに青い薬を購入してスルラが一撃確殺となったら再びヘネシスに戻り、メイプルキノコやピグを相手にするのも良いでしょう。Lv.20となってマジッククローの習得が終わったら、MPの自然回復量を増やすリラックスに振っていきましょう。

マジックガード
Lv.24 リラックス(16) マジックガード(2)
Lv.30 マジックガード(20)
マジックガードは本来HPが受けるはずのダメージの一部をMPで肩代わりするスキルです。最大HPが少ないマジシャンが攻撃力の高いmobに挑むときには必須となります。
しかし、このスキルは赤字の原因となります。雑貨屋で販売されている回復薬、HPを50回復してくれる「赤い薬」は50メルですが、MPを100回復してくれる「青い薬」は200メルでHP回復薬の倍の値段です。
使わないに越したことはないスキルですが、クエストを進めたり、あるいはEXP効率の良い強いmobが居る狩場へ行くときにはケチらずどんどん使っていきましょう。MPの自然回復量が消費MPを上回るようになれば、低級狩場でHP回復薬を使う回数を減らすことも出来ます。

カニングシティのグループクエスト
マジッククローを習得してもうひとつレベルアップしたLv.21からLv.30まではカニングシティでグループクエストに参加することも出来ます。ただし、効率を無視して楽しめるお友達と一緒で出来るとき以外は、Lv.24-25まで我慢した方が良いかもしれません。
慣れたメンバで回ると普通に狩りをするよりも高効率で成長できるグループクエストですが、クエストの最後には巨大なLv.40のBoss、スーパースライムを倒さなければなりません。地震攻撃は回避可能ですが避け損ねると大ダメージを追う事になります。グループクエストに参加するならばリラックスよりもマジックガードをある程度まで先行するのも良いでしょう。
グループクエストは気のあう仲間と一緒にするととても楽しいクエストです。友達を増やすにはもってこいの良いイベントとなるでしょう。

2次転職
Lv.30に到達したらエリニアのハインズに話しかけて2次職への転職クエストを受けましょう。エリニア北の森mapの最上部にいる転職官に話しかけると試験内容の説明のあと、試験場へ転送されますので、薬を忘れずに買っていきましょう。
試験内容はいたって簡単、専用mapにいるmobから黒い玉を集めるだけです。相手は通常より少し強いツノキノコと少し弱いカズアイです。マジックガードをしっかりと張っていれば失敗することはないでしょう。試験が終わったら再びエリニアのハインズに話しかけ、「クレリック」を選択すれば無事に転職完了です。
Lv.30 マジックドレイン(1)
転職をするとボーナスとしてSP1が得られます。マジックドレインは魔法攻撃をした際に一定確率でmobのMPを吸収するスキルです。

クレリックの受難
Lv.35 ヒール(15)
クレリックといわれて一番にイメージされるのは、やはりヒールでしょう。パーティメンバのHPを回復することでメンバの不慮の事故を防ぐ、また回復薬の消費を抑えることでパーティメンバの赤字を抑える支援スキルです。
しかし、ヒールというのは基本的に支援スキルであり、攻撃スキルではありません。つまり、転職をしても主力攻撃は相変わらずマジッククローということになります。 クレリック以外の職業は転職することで新たな攻撃スキルを身につけ、mobの殲滅速度は上がります。
ヒールがまともに機能するようになるまでは肩身の狭い思いをするかもしれませんが、エリニアの森のダンジョンで緑キノコやツノキノコを相手に頑張りましょう。しかし、ヒールのおかげで少なくとも自分のHP回復アイテムの消費はほぼ0にすることが出来るでしょう。